|   サイドオーニングが完全に閉まりません
 最後に空回りしてしまいます
 
 今回オーニングを下ろして修理することにしますOMNISTOR5000を取り外して回転部を分解します
 
 AWLのロデオはオフロードもどんどん走りますから、今までサイドオーニングはよく樹木にぶつけていました
 いつかは破損すると思ってはいましたが、から回りをして完全に収まらなくなってしまいました
 ギアボックスの歯車が遊んでいると思い、さっそく分解します
 
 
  | 
    
      |   
 
 ギアボックスをはずし、心材のアルミ棒を抜くとテントを巻きつけるパイプに回転を伝える、黒いインナーのプラスチックの内部が破損していました
 | 
    
      | 
  
 分解したーツ類です
 左からエンドカバー / ギアボックス / エンド / ギアボックスからパイプに回転を伝えるアルミ芯材 / パイプインナー
 
 | 
    
      |  
 一番の原因は黒いプラスチックのパイプインナーの回転受が大きく破損して、空回りの原因となっていました
 エンドカバーもエンド受も破損はしていましたが機能的には問題はありませんでした
 
  さっそく日本代理店となるニューヨットジャパンにメールでパーツ紹介をします
 、すぐに返事が返ってきました、黒いインナーのプラスチックは在庫がないこと、入荷には1ヶ月かかるとのこと、また大きさは年代により2種類あるので寸法を知らせて欲しいとのこと
 さっそく寸法を測ります、アルミ角材は15×15です
 
 
 
 
 
  ニューヨットジャパンは対応が早く、非常に良心的で好感が持てます,以前照明器具を購入し破損したときもすぐ無料で送っていただきました 
 | 
    
      |  
 約3週間で部品が送られてきました、ニューヨットジャパンからの送り状ではタイプが何種類かあり、合うかどうかは不明なので取り付けた後入金すればよいとのことでしたが、取り付けはまだ先なので入金はしておきます
 
 忘れたころの11月になってSDK、SEI、TAMで取り付けなおしします
 やはりインナーの形状は微妙に異なっていましたこのままではトップエンドに入れることが出来ません
 
 | 
    
      |  いろいろ考えた結果、ガイドが入るインナー側を削ることにします
 慎重にインナーのガイド部を削ってなんとかテントのトップエンドに押し込むことが出来ました
 組立て、テストの結果良好です
 
  さっそくステイカバーをつけて、ギアボックス、化粧カバーをつけます
 | 
    
      |  
 何ヶ月ぶりにサイドオーニングがしっかり閉まるようになりました
 
 昼までに作業は終了しました
 |