|    車の鍵穴をさがさずにリモコンでロック&アンロック でき、ウインカーに接続して、ロック・アンロックをアンサーバックで確認できます ロデオの前の扉と後部のキャンピングカー扉にも装備
 カギを掛けるのがキャンピングカーではめんどくさいですね
 特に室内のドアは良く忘れます・・・汎用型のキーレスエントリーをつけましょう
 室内灯やヘッドライトウインカーとも連動できます
 集中ロックなし車用 3ドアー用 \11000 でした  さっそく注文して、今日3ドア用を取り付け
 前のドア2箇所そしてメインテーマはリアのエントランスドアです
 前のドアは簡単に取り付け完了、でもドアからの配線用の穴はシールで塞いでありました、
	  しかたがないのでシールを破り配線しました、明日いすゞに行って開口部のガスケットを注文しなければ
 さて次はアンサーバックの配線です、サービスでアンサーバック用のダイオードをいただいています
 ハンドルポストのカバーをはずしてウィンカーの配線を探します、
	  フロントのウィンカーをはずして配線の色を確認、右が緑に白、左が緑に青です、
	  しかしハンドルポストには緑に白がありません、緑に青を接続してテスト、ちゃんとウィンカーがアンサーバックしてくれます
 しかたがないので緑の配線をかたぱっしから接続、でも右のウィンカーは応答なし、次は茶の配線を接続でもすべて応答なし
 あきらめてよくよく見るとなんと緑に白の配線が隠れてありました、接続するとようやく両目でアンサーバックしてくれました
 多くの配線を傷物にしてしまいました
 
 | 
    
      |  次は問題のリアのエントランスドアのオートロック化です 今までキャンピングカーでエントランスがオートロックになっているのは見たことがありません
 近くのホームセンターからスライドロックと金物を購入、現状のカギの下にロックを新設することに、
	  ベースのボードをSEIさんの家にあった不要家具の天板をカットして使用
 非常にきれいに収まりましたロックも快調
 これでボタンひとつですべてのドアがロック、アンロックでします
 でもまだメカニズムが丸見えですのでカバーを製作するつもりです、
 
 とりあえず完成
 | 
    
      |    | 
    
      |  リアエントランスのオートロック修理と改造
 リアのエントランスドアのオートロック化でずいぶん便利なりましたが、QPJさんがねぼけてロックしてあるエントランスを
内側から無理やり開けてロックを壊してしまいました
 今まではメカがむき出しでしたのこの際スマートに取り付けることにします
 
 
 今までは不要家具の天板を流用してベースボードにしていました
 材質はダンボールを圧縮した化粧板でしたので途中から破損してしまいまいました
 ドアの内側に速乾のボンドで接着していましたので剥がすのが大変でした
 
 今回はガンモーターをドアの内側に埋め込むようにします
 ドア内側のアルミ板をサンダーでカットし内部に詰まっている発泡スチロールを取り出します
 | 
    
      |  
 ガンモータとリンケージが収まる範囲をカット
 
 エントランスドアの心材に使ってある発泡スチロールは最低規格の安物です
 
 ガンモータへの配線を通します
 | 
    
      |  
 ベースボードの内側にガンモーターをセットします
 
 今見えている部分がドアに埋め込みとなります
 | 
    
      |  
 集成材の周辺をルーターでR加工して、サンドペーパーで磨きます
 
 表にはリンケージが出ています
 さっそく試運転、無事に作動します
 | 
    
      |  
 
 リンケージとロックの部分を集成材の内側をくりぬいてカバーします
 
 これでスマートに収まりました
 
 ウレタン塗装をしなくてはなりませんが、
 今、手元に在りませんので後日することにします
 
 これでまたキーレスエントリーです
 |