|    山口〜島根温泉ざんまいの旅 梅雨の中休みですが週末には台風が接近してきています
 SEI、TAM親子&孫、NGIの4人で土曜の朝から出発
 蒸し暑く生暖かい風が吹く中、最初は一の俣温泉に向かいます
 めぐった温泉 一の俣温泉/於福温泉/願就寺温泉/柚木慈生温泉/津和野温泉/柿木温泉 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      |  阿東町の徳佐の交差点をR315を北上して十種ヶ峰(Tokusagamine)に登ります
 中腹の駐車場に18:30到着、夕闇迫る十種ヶ峰に登って見ます
 孫の秀を背負って登りましたが昨日の深酒がたたりTAMは体調不良、ようやく頂上に到着、夕焼を見学することができました
 キャンピングカーに帰るともうあたりは暗くなってきました、今晩は願就寺温泉で汗を流してP泊します
 台風の影響か時より強い風が
 
 
 | 
    
      | 
 | 
    
      |   翌日、朝食後にR9を帰り徳佐の交差点からR315を徳山方面に南下し、柚木慈生温泉に行きますが到着したのは9時でしたが開店は10時からです まったく温泉宿のように見えない建物の駐車場で時間をつぶします
 9時半頃から続々と車が集まり、玄関の前で多くの人が待っています
 5分前にオープン、ちょっと遅れて浴室に行きましたが、あまり広くない浴槽はもういっぱいです
 ここの温泉の人気の高さが知れます
 なんとか浴槽に入れてもらい(10人は入っていました)、いつきてもここの泉質はすばらしい、炭酸水素の含有量はすばらしく多く体中に細かな泡がたくさん付着します、炭酸泉で有名な長湯より抜群に濃い
 
 | 
    
      |  徳佐から R9で島根県に入るとすぐ津和野の町です ゆっくりと津和野の町を探索します
 台風が接近しているためか、観光客が少ないようです
 ちょっとお茶をして津和野温泉なごみの里に行きましょう
 ここは昔、間欠泉が吹き上げて有名になった場所です
 近代的な温泉施設がある道の駅になっています
 ここの施設はよく整っています、庭の中に開放感あふれる露天風呂があります、泉質は無色透明です
 | 
    
      |   | 
    
      |  12:30には小郡からC57のSLの”山口号”が津和野駅に到着します 2重連でした、駅にSL見学に行きます
 13:00に柿木村に向かいます
 青野山の登山口から峠を越えて柿木村の鳩の湯荘の赤茶けたお湯に入り広島に帰ります
 | 
    
      | 
 | 
    
      | 2004/07/05作成 | 
    
      | AWL'sWorld Top |