|  
		  	剱沢雪渓で、後方には剱岳があるはず  | 17日 | 金曜日は休暇をとり17(木)夜出発 立山から朝一番のケーブルと高原バスで室堂へ、地獄谷から雷鳥沢を別山乗越をして剱山荘に到着
 | 
        
          | 18日 | 天気はなんとか良く、山荘に到着した14:30からぽつぽつと雨が落ちてきます ・・・夜半は大雨と大風で不安な夜をすごします | 
        
          | 19日 | 朝から雨です、風は徐々に弱まってきました・・・・剱沢雪渓でいきなりの急斜面です ・・長い雪渓が終わり真砂沢ロッジに到着、これから悪路は続きようやく二股の吊橋に、ここから地獄の仙人峠への登りとなります、 ようやく仙人池ヒュッテに到着・・・ここでラーメンを作っていただき遅い昼食を・・・・まだ仙人温泉小屋まで2時間かかります ・・ようやく仙人温泉小屋に到着、さっそく露天風呂で疲れを取ります | 
        
          | 20日 | 阿曾原温泉まで下ります、阿曾原温泉で一風呂を浴びます ・・これが誤算でした、
		  阿曾原から欅平までの黒部渓谷下の廊下はまだ登山道が整備されていない為、
		  いたるところで谷の雪渓が登山道を流しています、まさにアドベンチャーコースです
		  ・・CMではありませんが”ファイト一発”で乗り切っていきます 途中で欅平からの登山者の話を総合すると、欅平まで6時間以上かかるようです
 予定では食事時間を含めて4時間20分程度と考えていたのでこのままでは到着は17時を回り、
		  最終のトロッコ電車に間に合いそうもありません ・・・・・・昼食は非常食をかじりながら早足で水平道を急ぎます、
		  もう絶対間に合わないと思いましたが、何とか根性で17:20に到着 
		  ・・・17:25の列車は満員で間に合わなかったのですが17:46の列車に乗ることができ黒薙温泉に到着することができました
 | 
        
          | 21日 | 10:16発の朝一番のトロッコ電車で宇奈月に、立山から回送されたロデオキャンパーに乗り込み、 
		  北陸道の黒部ICに12時に入り、広島に20:30に到着・・・なんとか皆無事に帰ることができて、余韻の残る縦走でした |