| 温泉 | 評価 入浴年
 | 旅館/ホテル名 | 温 泉 場 所 | 泉質 | 外来入浴 可能時間
 | 料金 | 情報 | 
    
      | 不老ふ死温泉 | ★★★★ 2001/10/22
 |  | 0173-74-3500 青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
 | 泉質:食塩水 49℃ お湯は黄金色の鉄分があるお湯です
 |  | ¥600 | 野趣たっぷりですね 日本海に沈む夕日がすばらしいとか、
雄大な日本海を見ながら良いお湯でゆったりとした時間を | 
    
      | 国吉温泉 | ★★ 2001/10/22
 |  | 青森県弘前市大字黒土字山下37の1 | 塩化ナトリュウム泉 
 | 7:00〜22:00 | ¥300 | 大きな浴槽に熱い源泉が惜しげもなく注がれています、
昔の古い国民宿舎のような造りの宿です | 
    
      | 八甲田温泉 | ★★★★ 2001/10/23
 | 遊仙 | 0177-38-8288 青森県青森市大字駒込字深沢766−2(田代平)
 
 | 含土類石膏茫硝泉 PH:7.8
 | 8:30〜20:00 | ¥500 | 遊仙の外観は、古ぼけたロッジ風の造りです 内湯は円形で何種類かのお湯に分かれているようでしたが、お湯の入っていない浴槽もありました
 外の露天風呂は大きく眺めもとってもよさそうです、
お湯は乳白色のとっともgoodな感じですが、ちょっとAWLには温度が低いように感じました
 | 
    
      | 谷地温泉 | ★★★★ 2001/10/23
 |  | :0176-74-1161
 青森県十和田湖町八甲田谷地温泉
 
 | 単純硫化水素泉緊張、低張性高温泉 無色透明38度の湯と白濁42度の2種類の源泉
 | 7:00〜2100 | ¥300 | 混浴と女性専用の浴場に分かれる温泉は、風呂の底から2種類のお湯が湧き、まさしく湯治場です、
混浴のお風呂には夫婦連れが2組入浴していました | 
    
      | 酸ヶ湯 | ★★★★★ 2001/10/21
 2004/05/01
 |  |  | 酸性硫黄泉(含石膏、酸性硫化水素泉)(緊張低張性温泉) | 7:00〜21:00 | ¥500 | 露天風呂ではありませんが、大きなヒバつくりの大浴場は一見の価値があり いろいろなお風呂がヒバの床の中に点在しています
 | 
    
      | 蔦温泉 | ★★★★★ 2001/10/24
 |  | 0176-74-2311
 青森県上北郡十和田湖町奥瀬字蔦野湯1
 | 単純線と呼ばれる無色透明無臭 | 9:00〜19:00 | ¥400 | 蔦温泉は歴史を感じさせる建物に、総ヒバの風呂があります、風呂のヒバの床から源泉がブクブクと湧いています | 
    
      | 温川温泉 | ★★★★★ 2001/10/24
 | 温川温泉山荘 | 0172-55-2314 青森県南津軽郡平賀町切明津根川森1-32
 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 無色透明
 源泉温度 58度
 | 8:00〜21:00 | ¥500 | 吊橋を渡っていく旅館はお世辞にも立派とはいえませんが、右手から階段を下り川の横にある露天風呂は野趣満天です | 
    
      | 青荷温泉 | ★★★★★ 2001/10/23
 2004/04/29
 | 青荷温泉 | 0172-54-8588 青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1の7
 
 | 単純炭酸泉 (無色透明、無味無臭)
 | 10:00〜15:00 | ¥500 | ランプの宿で有名 入浴時間が繰り上がっているので注意
 | 
    
      | 黒石温泉郷 落合温泉
 | ★★★★★ | 共同浴場 | 青森県黒石市袋字富山 | アルカリ性単純泉
 58℃ ph8.1
 | 5:30〜21:00 | ¥100 | 温湯温泉の東に位置し、浅瀬石川を挟んで板留温泉の反対側にある | 
    
      |  | 花禅の庄 | 0172-54-8226 青森県黒石市大字袋字富山64−2
 
 | 11:00〜15:00 | ¥1500 | ちょっと高い、露天あり | 
    
      |  | 小さなお宿南風館 |  | 12:00〜23:00 | ¥300 |  | 
    
      | 黒石温泉郷 板留温泉
 | ★★★★★ 2004/05/01
 | 共同浴場 | 青森県黒石市大字板留字長坂下 
 
 | ナトリウム・カウシウム-硫酸塩泉 56.8度 | 5:00〜21:00 | \130 | 石造りの小さな湯船 | 
    
      |  | 岩魚の宿丹羽旅館 | 0172-54-8021 青森県黒石市板留字宮下21
 | 11:00〜16:00 | ¥500 | 露天あり | 
    
      | 黒石温泉郷 大川原温泉
 |  | ふくじゅ草 (共同浴場)
 | 温湯から八甲田の方へ行く道すがらにある |  | 6:00〜21:00 | ¥200 |  | 
    
      | 黒石温泉郷 温湯温泉
 | ★★★★★ 2004/04/29
 | 共同浴場 | 青森県黒石市温湯鶴泉 | 弱食塩泉(含芒硝)57℃ | 4:00〜22:30 | ¥180 | 銭湯のような施設 | 
    
      |  | 三浦屋旅館 |  |  | 10:00-20:00 | ¥150 |  | 
    
      | 湯ノ沢温泉 |  | なりや温泉 | 0172-45-2402 青森県南津軽郡碇ヶ関村湯の沢
 | 第一浴場・弱食塩泉46℃ 第二浴場・食塩硫化水素泉・51℃
 | 8:00〜21:00 | ¥300 | 少しクリーム色系の硫黄泉と美しい緑で透明な湯 | 
    
      | 矢立温泉 |  | 矢立温泉 | 0186-51-2334 大館市長走字赤湯沢1番地
 東北道碇ヶ関IC→R282→R7
 | 含塩化物鉄泉(緊張性高張微温泉) | 6:00〜20:00 | ¥300 | 手ぬぐいが茶褐色に染まることから、お湯は別名「赤湯」 | 
    
      |  | 道の駅 やたて峠
 | 0186−51−2311
 秋田県大館市長走字陣場311
 国道7号
 |  | 7:00〜21:00 | ¥270 | 秋田杉の美林が眼前に広がる開放感満点の浴場。サウナ付き。露天風呂 | 
    
      | 日景温泉 |  | 日景温泉 | 0186-51-2011 秋田県大館市長走37
 | 塩化土類含有硫化水素食塩泉 | 8:30〜20:00 | ¥400 | 東北の草津といわれる、硫黄の香りただよう秘湯の宿、
        ぬるぬる度抜群の混浴の露天風呂 | 
    
      | 古遠部温泉 |  | 古遠部温泉 | 0172-46-2533 青森県南軍碇ヶ関
 
 | 黄土色し、独特の味がする42℃ 含石膏弱食塩泉(42度、pH6.48、500リットル/分)
 | 9:00〜20:00 | ¥250 | どばどば流れる豊富なお湯が自慢の療養の宿 |