| 温泉 | 温 泉 場 所 | 泉質 | 外来入浴 可能時間
 | 料金 | 情報 | 
    
      | 別府温泉 | 観海寺温泉・いちのいで会館 | 0977-21-4728 大分県別府市上原町14-2
 | ナトリウム塩化物温泉 景観の湯浴槽48度 金鉱の湯浴槽42度
 ナトリウム-塩化物泉 101.8度
 | 11:00〜17:00 | 1200円(食事付き) | ここで料理を食べれば誰でも入れるのです | 
    
      | 永石温泉 | 0977-26-5789 別府市南町2-2
 | 炭酸水素イオンを多く含む温泉で、きりきず・やけど・慢性皮膚病等に効果がある。 | 6:30〜22:30 
 | ¥100 | 古くは永石湯(なげしゆ)、握石(にぎいし)温泉、一夜温泉とも呼ばれた永石温泉 
          別府の街の中心地にある | 
    
      | 田の湯温泉 | 0977-21-1381 別府市田の湯町4-23
 
 | 浴場の創設は江戸時代と伝えられ、上の田の湯、川の湯、野田ノ湯とも呼ばれており村人に親しまれた温泉として伝えられています | 
    
      | 上田の湯 九日天温泉 | 大分県別府市上田の湯町15-8 | ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素泉 | 6:00〜23:00 | ¥100 | 閑静な住宅地にある共同浴場。前にポストがあるため、一見、郵便局のよう | 
    
      | コミュニティセンター | 0977-24-5320 別府市上野口町29番13号
 
 | 単純温泉 肌触りもやわらか。含有成分が単純なのではなく、濃度が低いというもの。即効性はないが、肌の弱い人、高齢者、子供向き。
 
 | 11:00〜21:00 | ¥260 | 市民や観光客の方たちが利用できる新しいタイプの多目的公民館と並んで、温泉浴室があります。
  平成7年4月オープン。
 | 
    
      | 竹瓦温泉 | 0977-23-1585 別府市元町16-23
 | 男湯:炭酸水素塩泉 女湯:炭酸水素塩泉
 砂湯:単純温泉
 炭酸水素イオンを多く含む温泉で、きりきず・やけど・慢性皮膚病等に効果がある
 | 6:30〜22:30 |  |           現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在となっています。天井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなっています。 | 
    
      | 海門寺温泉 | 0977-22-3625 別府市北浜2丁目2-5
 
 | 単純温泉 肌触りもやわらか。含有成分が単純なのではなく、濃度が低いというもの。即効性はないが、肌の弱い人、高齢者、子供向き。
 | \100 | 以前の呼び名にある海門寺公園は温泉に隣接しており、樹齢100年以上と言われるクスノキが見事で、その木陰を求めて朝早くから夕暮れまで将棋を打つ人が集まり、お風呂上がりの人も一緒になって昔と変わらずのどかな時間を過ごしてい ます。
 | 
    
      | 鉄輪温泉 地獄原温泉 | 大分県別府市鉄輪東6組 | 含ホウ酸食塩泉 | 6:00〜21:00 | ¥100 |  | 
    
      | 鉄輪温泉 渋の湯 | 大分県別府市鉄輪風呂本1組 
 | ナトリウム-塩化物泉 87.1度 | 6:30〜21:00 | 無料 |  | 
    
      | 鉄輪温泉 上人湯 | 大分県別府市鉄輪風呂本5 |  |  | ¥200 |  | 
    
      | 鉄輪温泉 すじ湯温泉 | 大分県別府市鉄輪井田4 |  |  | ¥80 |  | 
    
      | 鉄輪温泉 谷の湯 | 大分県別府市鉄輪北中1組 |  |  |  |  | 
    
      | 鉄輪むし湯 | 0977-67-3880 別府市鉄輪風呂本1組
 
 | 塩化物泉 その名の通り、なめると塩辛く海水に似ている。うがいをするとノドの炎症を抑える働きがある。
 | 6:30〜20:00 | むし湯500円 ・ Tシャツと短パンを持参、またはレンタルの浴衣(210円)
 
 
 | 
    
      | 熱の湯 | 別府市鉄輪井田1組 
 | 塩化物泉 その名の通り、塩分を含んだ温泉で、なめると 塩辛く海水に似ている
 | 6:30〜21:00 | 無料 
 | 「浮湯、怒湯(いかりゆ)、金の湯、兎狩の湯(うさぎがりのゆ)とも呼ばれていました。
          熱の湯という名前は、身熱を除去する効果があることから名づけられたと、伝えられています。以前は、飲泉場(建物の左側に跡地が現存)や調理場、洗濯場(建物の右側に現存。下熱の湯とも呼ばれています)としても利用されていました。
          現在の建物は、昭和52年に建設されたもので 無料温泉として、多くの方が利用されています。 
 | 
    
      | 浜田温泉 | 0977-67-2619 別府市亀川浜田町991-6
 |  | \100 |  | 
    
      | 浜脇温泉 | 0977-25-8118 別府市浜脇1丁目8-20
 | 単純温泉 
 | 6:30〜25:00 
 | ¥100 | 
 | 
    
      | 地蔵泉 | 別府市明礬2組 
 | 硫黄泉 特に解毒作用が強く、皮膚病全般に良いと されている。刺激が強いので長湯は禁物。
 | 7:00〜20:00 | ¥100 | お湯が出なくなり休業中
 | 
    
      | 照湯温泉 | 090-3736-8139大分県別府市小倉町 |  | 9:00〜21:00 | ¥200 |  | 
    
      | 小倉薬師温泉 丘の湯 | 大分県別府市小倉4-2 | ナトリウム-炭酸塩・硫酸塩・炭酸水素泉 | 6:00〜22:00 | ¥100 |  | 
    
      | 鉱泥温泉 | 0977-66-0863大分県別府市小倉6 | 天然鉱泥 99度 | 8:00〜12:00 | ¥800 |  | 
    
      | 神丘温泉 神丘の湯 | 0977-21-2425大分県別府市小倉4-2 | 鉄含鉱泥泉、単純泉 | 7:00〜21:00 | 50円(鉱泥泉は250円) | 「坊主地獄」の近くにある療養泉。廃墟としか思えないような外観だが | 
    
      | 鶴寿泉 | 別府市明礬3組 
 | 酸性泉 塩酸、ホウ酸、硫酸などを多量に含むため 薄い褐色で臭いが強いのが特徴。 殺菌力があるので、湿疹や水虫に効果がある。
 | 7:00〜20:00 | 無料 
 | 内湯が男女各1槽の無料温泉。地蔵泉と同様、 殺菌性と酸性の強い 乳白色の温泉です。 
 | 
    
      | 堀田温泉 | 0977-24-9418 別府市堀田2組
 | 単純温泉 
 | 6:30〜22:30 | ¥210 |  | 
    
      | 堀田温泉 夢幻の里 | 0977-22-2826 大分県別府市堀田6組
 | 単純硫黄泉 110度 | 9:00〜21:00 | ¥500 | 谷間に六つの露天風呂が有る・・・火事で休業中 |